こんにちは。
5年勤めた銀行を辞めてフリーランスになったきたしょー(@KitamuraShohei)です。
会社員を辞めてフリーランスになりたいけど、お金のことが不安・・・。
旅をしながら好きなことを仕事にするノマドフリーランスに憧れても、フリーランスで生活していけるほどの収入や貯金がなければ、フリーランスを遠い存在に感じてしまいますよね。
「好きなことを仕事にしたい」とフリーランスに夢見る気持ちとは裏腹に不安なのはやっぱりお金のこと。
できることなら、お金のことを気にすることなくフリーランスになりたいし、フリーランスになってからもお金の心配をせずに生活していきたいですよね。
本記事では、5年勤めた銀行を辞めてフリーランスになったぼくが会社員を辞める前に準備すべきお金の話をします。
これから会社員を辞めてフリーランスになりたい方はぜひ続きを読んでみてください。
1:会社員を辞める前に10万円稼ぐスキルを身に付けよう

会社員を辞める前にフリーランスになってからでも生活していけるだけの収入源を確保しておきましょう。
と偉そうに言ってますが、ぼくは全然稼げないままに勢いで銀行を辞めました。
いまでこそブログで毎月20万円ほど稼げるようになりましたが、会社員時代は全く稼げてなかったので、お金に対する不安はかなりありました。
お金の不安を払拭するためにも、会社員のうちに給料とは別で毎月10万円ほど稼げるようになっておきたいところです。
「いやいや、10万円だけじゃ生活していけないのでは?」と思われたあなた!
実は、毎月10万円で不足する分は最悪アルバイトやクラウドソーシングで補えばいいので、割となんとかなります。
いまの時代って、個人がSNSを使って全世界に情報発信できるので、一般人でも本当に稼ぎやすいんですよね。
ぼくはブログとSNSの掛け合わせで情報発信していますが、最近はYoutubeを始めるブロガーも増えています。
Instagramで企業の商品を紹介して収入を得るインスタグラマーやTwitchでゲーム動画を配信して稼ぐプロゲーマーも徐々に増えつつあります。
自力で稼ぎたいなら、まずはSNSを使って情報発信することから始めてみましょう。
そして、最近はYoutubeやTwitterなどの主要なSNS以外でも個人で稼げるツールは増えてきています。
17Liveというライブ配信アプリではユーチューバーならぬイチナナライバーという職業を生み出すほどで月収300万円を稼ぎ出す強者もいます。
主要SNSと以下の個人で稼げるプラットフォームを上手く組み合わせてみてください。
会社員を辞める前に個人で稼げるSNS・プラットフォームを駆使して月収10万円を目指しましょう。
脱社畜するためのオススメ副業はこちらの記事にまとめているのでぜひ読んでみてください。
2:会社員を辞める前に360万円の貯金しよう

会社員を辞めても精神的な余裕を保つために貯金は必ずしておきましょう。
ぼくは銀行を辞めた時点で100万円以上の貯金があったので「退職金と失業保険があるから、ブログで稼げなくなっても数ヶ月は大丈夫」という心持ちで銀行を辞めることができました。
「もし、貯金がゼロだったら・・・」と考えるだけで、本当にゾッとします。
貯金の目安としては、生活費が毎月15万円だとすると年間180万円必要なので、2年分の生活費360万円あれば余裕でしょう。
簡単な話、2年分の生活費があれば、2年間は働かなくていいし、貯金がゼロになるまでに稼ぐスキルを身に付ける選択肢も出てきます。
日本人は大人になったら働かないといけないという思い込みがあると思うんですが、お金があれば別に働かなくていいんですよ。
それくらいお金は大事だし、すごい力を持っているものなんです。
「でも、会社に数年勤めただけで360万円の貯金はさすがに無理だよ」と思ったかもしれません。
大手優良企業ならまだしも、一般企業に数年勤めて360万円も貯めるのは正直難しいとぼくも思います。
無駄な飲み会を断ったりして支出を減らせば実現できるかもしれませんが、会社員は会社の付き合いを断りづらいのが現実。
なので、貯金だけでなく給与天引きによる財形貯蓄や利回りの良い金融商品の運用でコツコツお金を貯めるがベストです。
目標としては、毎月5万円の貯蓄を5年間続けて360万円ですね。
とはいえ、360万円の貯金は難しいと思うので、最低でも100万円は欲しいところですね。
まぁ、ぶっちゃけ貯金なしで勢いで会社員を辞めても世の中には仕事は山ほどあるし、生きていけるのでご安心ください。
毎日仕事で忙しい会社員はロボアドバイザーのウェルスナビでの資産運用がオススメです。
3:会社員を辞める前に固定費を減らそう

毎月の支出を減らすのは毎月の収入を増やすのと同じ効果があるので、固定費の見直しは必ず行いましょう。
手っ取り早く毎月の支出を減らせる方法は以下の5点です。
3.1:スマホを大手キャリアから格安SIMに乗り換える
ぼくは大手キャリアのソフトバンクからLINEモバイルに乗り換えて月々のスマホ代が半額以下になりました。
※ソフトバンク:約10,000円→LINEモバイル:1,690円(端末代・付属品分割支払金、Wi-Fi利用料除く)
会社員を辞めてフリーランスになって気付いたことは格安SIMがスタンダードだということです。
ぼくが銀行で働いていた頃、格安SIMを使っている同僚はほとんどいませんでした。
「格安SIMは怪しいから」というぼんやりとした理由で格安SIMに乗り換えない人がほとんどだったんですよね。
ぼくの所感としては、LINEモバイルも大手キャリアもほぼ変わりません。
通信速度が遅くなることはあまりないですし、スマホの使い心地についても以前と全く変わりません。
むしろ「なんでもっと早く格安SIMにしなかったんだろう・・・」と後悔しているくらい。
会社員を辞める前に格安SIMに乗り換えて月々のスマホ代を必要最小限に抑えるのは必須です。
▼どのくらい安くなるのか試算してみよう!▼
「格安SIMは怪しい」と感じている方はこちらの記事を読んでみてください。
3.2:固定回線からモバイルルーターに乗り換える
ぼくは大手キャリアのソフトバンクAirからBroadWiMaxに乗り換えて速度制限に悩まされることがなくなりました。
しかも、LINEモバイルとBroadWiMaxへの乗り換えで月々の通信費が9,000円も安くなったんです。
「そんなにおいしい話があるわけない!」といま思われたかもしれません。
実はその通りで、ぼくはソフトバンクAirを解約した代償として、約58,000円もの違約金を支払いました。
正直、ぼくも「違約金で58,000円は高い!」と思いました。
ですが、LINEモバイル代とBroadWiMax代を8回支払えば元が取れる計算なので、そんなには高くはないんですよね。
たしかに違約金の高さはネックですが、フリーランスになるうえでもっと大事なのはいつでもどこでも作業ができること。
「外出先ではWi-Fiがないからパソコン作業ができない!」では話にならないんですよ。
固定回線がある自宅でしかパソコン作業ができないのであれば、もはや自宅警備員でしかありません。
旅をしながら仕事をするノマドフリーランスになりたいなら、モバイルルーターは必須アイテム。
ぼくの周りのフリーランスもみんなモバイルルーターを使っているので、会社員のうちに固定回線の解約とモバイルルーターの契約手続きを進めておきましょう。
▼いつでもどこでもWi-Fiを使いたいなら▼
モバイルルーターはBroadWiMaxがイチオシですよ。
3.3:格安SIM&モバイルルーターをセットで使う
格安SIM&モバイルルーターをセットで使って、月々の通信費を5,000円に抑えましょう。
ぼくはLINEモバイル&BroadWiMaxをセットで使い始めて以来、速度制限に悩まされなくなったし、Wi-Fiが使えるカフェを探し回ることもなくなりました。
特に仕事でパソコンをメインに使うWEB系のフリーランスにとっては必須アイテムですので、会社員を辞める前に必ず準備しておいてください。
格安SIM&モバイルルーターのセットはLINEモバイル&BroadWiMaxがオススメです。
3.4:保険の見直しをする
保険の見直しをすると高い確率で月々の保険料が安くなります。
あなたはどうやって保険に加入しましたか?
- 新入社員のときに会社に保険会社の営業マンが来て、勧められるがままに保険に加入した
- 友人や知人の紹介で付き合いで保険に加入した
- 保険会社で働いている親戚や身内に勧められて保険に加入した
このように付き合いで保険に加入すると不要なオプションがついたままになっていることがよくあります。
保険料は無駄なオプションを外すだけでいとも簡単に安くなるんですよね。
ぼくは銀行に入ってすぐに保険会社の営業のおばちゃんに勧められるがままに保険に加入しました。
当時は毎月9,000円ほど払っていたんですが、別の保険会社に見直しをしたら毎月3,000円ほどになりました。
保険を見直すだけで毎月6,000円も安くなるのはコスパがいいですよね。
会社員なら残業すれば稼げますが、フリーランスで6,000円稼ぐのは最初のうちは本当に大変です。
会社員を辞める前に無駄なオプションがついてないか保険のプロに見直しをしてもらいましょう。
▼無料で保険のプロに見直しをしてもらう▼
3.5:車を売る
ぼくは会社員を辞める前に新車で買った車を売ってローンを完済しました。
車を所有しているときは、ローンの支払い、ガソリン代、保険料、駐車場代、高速代、自動車税などを合わせると、車関係だけに毎月5万円以上支払っていたんですよね。
フリーランスになって痛いほど感じるのは、月に5万円稼ぐのは大変だということです。
フリーランスには残業がないので、いくら一日中パソコンに向き合って仕事をしたとしても商品やサービスが売れなければお金は稼げません。
お金を稼ぐことに力を入れるのはもちろん大事ですが、まず優先すべきは無駄な固定費を減らすことです。
フリーランスは本当に厳しい世界なので、これから本気でフリーランスになりたいなら、過去のぼくのように愛車を手放す勇気も必要だと思います。
▼無料で愛車を見積もりしてもらう▼
4:会社員を辞める前にクレジットカードを作ろう

フリーランスになったばかりで収入が不安定な時期はクレジットカードの審査が非常に通りにくいです。
というか、フリーランスになって1〜2年くらいはクレジットカードは作れないと思っておいた方がいいくらいですよ。
ぼくは銀行員時代、クレジットカードの営業も行っていましたが、フリーランスのクレジットカード審査の承認率は異常に低かったのをよく覚えています。
残念ながら、フリーランスは社会的信用がかなり低いです。
だから、会社員を辞める前にクレジットカードをできる限り作っておくのは必要最低限のことなんですよ。
そして、会社員のように固定収入がないフリーランスは収入に対していくらまで支出できるかの目処を立てにくいので金銭管理が大変です。
もしかしたら、現金が足りなくなることがあるかもしれない。
収入が不安定なフリーランスにとってクレジットカードは支払いを1ヶ月先延ばしにできる最強の資金繰りツールです。
あまりオススメはしないですが、最悪リボ払いで支払いを遅らせることもできます。
だから、クレジットカードは会社員を辞める前に可能な限り作っておくべきなのです。
ここまで読んでいただいたあなたにはぜひハピタスでクレジットカードを作ってみてください。
ハピタスとは日本で最もお金を稼ぎやすいポイントサイト。
ポイント還元率の高いクレジットカードを2〜3枚作れば、たった1時間で数万円稼げます。
例えば、楽天カードをハピタス経由で新規作成すると、ハピタスポイントと楽天ポイントを合わせて10,000円以上のポイントがもらえます。
しかも、貯まったハピタスポイントは「1Pt = 1円」で300Ptから換金可能。
ただ単にクレジットカードの公式サイトから申し込むより、ハピタス経由で申し込んだ方が2〜3倍お得です。
これから個人で稼ぐ手段の一つとしてハピタスを活用することもできます。
会社員を辞めてフリーランスとして収入が不安定なうちはクレジットカードの審査が通りにくいです。
会社員を辞める前にハピタスでクレジットカードをできるだけ多く作っておきましょう。
▼クレジットカードをまだ作ってないなら▼
ハピタスで発行できる入会金・年会費永久無料クレジットカードはこちらの記事にまとめてるので、ぜひ参考にしてみてください。
ハピタスについて詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせてどうぞ。
5:会社員を辞める前にカードローンも作ろう

会社員を辞めてフリーランスとして収入が不安定なうちはクレジットカードの作成だけでなく、お金を借りることもほぼできなくなります。
会社員であれば急にお金が必要になったときはフリーローンなどでサクッとお金を借りることができますが、フリーランスで収入が安定しない時期はなかなかお金を借りることができないのが実情です。
審査の厳しさについては、銀行で個人と法人向けの融資業務を担当していたぼくが一番理解しています。
なので、会社員を辞める前にクレジットカードだけでなく念のためにカードローンまで作っておきましょう。
ちなみに、カードローンとは急にお金が必要になったときにATMでお金が借りれるカードのことで、いつでもどこでも与信枠の範囲内でお金を借りることができます。
カードローンを申し込む際もクレジットカード同様にハピタスを利用してください。
収入が安定しないフリーランスはクレジットカードとカードローンの二刀流で毎月の支払いに備えましょう。
▼カードローンをまだ作ってないなら▼
ハピタスで発行できる入会金・年会費永久無料カードローンはこちらの記事にまとめてるので、ぜひ参考にしてみてください。
ハピタスについて詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせてどうぞ。
会社員を辞める前にできる準備はすべてやってからフリーランスになろう
フリーランスは毎月一定の収入があるサラリーマンとは違い、収入が非常に不安定になります。
もしかしたら「お金なんていらない!好きなことをやりたいからもう会社なんか辞めてやる!」と勢いでフリーランスになろうとしている会社員は多いかもしれません。
フリーランスの先輩として、ここはあえて厳しいことを言いますが、やっぱりお金は大事です。
お金がないといつもお金のことを気にして仕事をしないといけないので精神衛生上良くありません。
会社員を辞めてフリーランスになりたいなら、お金の準備が必要不可欠なのは肝に命じておいてください。
最後に本記事をまとめておきます。
- 10万円稼ぐスキルを身に付けよう
- 360万円の貯金をしよう
- 固定費を減らそう
- クレジットカードを作ろう
- カードローンも作ろう
①と②と③は会社を辞めたあとでも可能ですが、④と⑤だけは会社を一度辞めてしまうとフリーランスとして安定した収入がない限りほぼ不可能になります。
これから楽しいフリーランス生活を送りたければ、会社員のうちにしっかりとお金に対する準備をしておくことですよ〜!
会社員を辞めて転職を考えている方はこちらの記事を読んでみてください。
[…] ◆独立する前に必ず読みたいお金のこと◆ 元銀行員が教える会社員を辞める前に準備すべき5つのお金の話。 […]
[…] 元銀行員が教える会社員を辞める前に準備すべき5つのお金の話。 […]