

こんにちは。
通信費が毎月5,000円のきたしょー(@KitamuraShohei)です。
10,000円以上する月々のスマホ代とネット回線の支払いをもっと節約したい・・・。
会社の給料ってなかなか上がらないから、毎月の固定費をできるだけ減らして、自由に使えるお金を少しでも増やしたいですよね。
そんなあなたにオススメしたいのが格安SIMとモバイルルーターのセット利用です。
ぼくはLINEモバイル(格安SIM)とBroadWiMax(モバイルルーター)
をセットで利用しています。
毎日10時間以上パソコンでブログを書いたり、スマホでYoutube動画を見ているにも関わらず、通信速度が遅くなることはほぼありません。
なのに、月々の支払いはたった5,000円。
本記事では、通信費を節約する方法としてLINEモバイルとBroadWiMax
のセットがオススメな理由をお伝えします。
スマホ代と固定回線の支払いで毎月10,000円以上支払っているのなら、ぜひこのまま読み進めてみてください。
■目次
ほとんどの人が大手キャリアとネット回線で通信費を無駄遣いしている現実
日々の食費や交通費を節約しようとしている人は多いですが、スマホ代や固定回線などの通信費を上手く節約できている人は非常に少ないのが現状。

「インターネット回線を契約する際、契約内容がはっきりしないままに、なんとなく契約してしまうことがあるか」との質問に対して、「ある」と回答した人が全体の39.8%だった。

結局、「通信費を節約したい!」と思っているにも関わらず、高い通信費を払ってしまっているのは、スマホやインターネットについて知識や情報が不足しているからなんですよね。

ぼくは格安SIM&モバイルルーターで通信費が14,000円→5,000円になった
ぼくは大手キャリアのソフトバンク(置くだけWi-Fi:ソフトバンクAir付き)からLINEモバイルとBroadWiMax
に乗り換えて月々の通信費が9,000円ほど安くなりました。
※ソフトバンク:約10,000円→LINEモバイル:1,690円(端末代・付属品分割支払金除く)
※ソフトバンクAir:約4,000円→BroadWiMax:3,411円
ソフトバンクを利用した期間は8ヶ月間。
支払った違約金はスマホとソフトバンクAirを含めて70,000円ほどでした。

ソフトバンクのスマホとソフトバンクAirからLINEモバイルとBroadWiMaxに乗り換えて節約できた毎月の通信費は9,000円。
つまり、LINEモバイルとBroadWiMaxの料金を8回支払えば、元が取れる計算なので違約金が高いとは一概にも言えないんですよね。
大手キャリアのスマホやネット回線を解約する際にかかる違約金については、契約期間によって変わってきます。
大手キャリアとネット回線を解約してLINEモバイルとBroadWiMax
に乗り換えることで採算が取れるのか事前に確認してみてください。
最近の格安SIMとモバイルルーターは性能が良い
格安SIMとモバイルルーターにすれば通信費が安くなるとはいえ、「格安SIMは通信速度が遅い!」「モバイルルーターはWi-Fiが繋がりにくい!」と思っている人が多いと思います。
そこで、実際にLINEモバイルとBroadWiMax
を愛用しているぼくが格安SIMとモバイルルーターに対する世間一般的な誤解を解きたいと思います。
格安SIMに乗り換えても通信速度はほぼ遅くならない
「格安SIMに乗り換えたら通信速度が遅くなるんじゃないか?」と心配な人は多いと思いますが、ぼくはLINEモバイルに乗り換えてから「通信速度が遅い!」と感じたことはありません。
ただし、厳密に言うと「格安SIMは大手キャリアよりも通信速度は遅いけど、スマホの利便性にはなんら影響はない」というのが正解です。
格安SIMは大手キャリアより通信速度が遅いですが、ほとんどの場合で問題にはなりません。と言うのも、スマホはそんなに超速い通信速度が必要ないからです。
例えば通信速度の計測で30Mbps出たとしても、Twitterの読み込み速度は1Mbps程度です。スピテスで30Mbps出ようが1Mbps出ようが、Twitterが実際に必要としているのは1Mbps程度なので、スピテスでそれ以上の通信速度が出ようと体感値はあまり変わりません。
Webサイトの閲覧も読み込み速度が1.5Mbps〜2Mbpsくらい出ていれば十分です。スピテスで超速い速度が出ていても体感差はほとんどありません。
このため多くの人にとって通信速度が低下するデメリットよりも、格安SIMでスマホの月額料金が安くなるメリットの方が大幅に上回ります。
時間帯(8時・12時・18時)や場所によっては通信速度が遅くなることもあるらしいのですが、ぼくの体感ではソフトバンクで契約しているときの通信速度とほぼ変わりません。
LINEモバイルにして通信速度が遅くなるデメリットよりも、月々のスマホ料金が安くなるメリットの方が圧倒的に上回ることは間違いないですよ。
最近のモバイルルーターはちゃんとWi-Fiが繋がる
「モバイルルーターはWi-Fiが繋がらないんじゃないか?」と不安な人は多いですよね。
ぼくも「モバイルルーターは安っぽいからWi-Fiが繋がりにくはず!」と完全に思い込んでました。
しかし、実際にBroadWiMaxを使ってみて分かったのが、Wi-Fiは自宅の固定回線と同じくらい繋がるということ。
WiMAXの通信速度は年々速くなっています。2年程前までは、下りの最大通信速度が110Mbpsでした。
しかし、通信速度が220Mbps~440Mbpsになり、現在では708Mbpsまでになりました。計測数値も実際に使用した時も光回線と同等の速度が出たので、「Wi-Fiルーターは光回線より通信速度が遅い」というのは過去の現象になりそうです。
また、計測はマンションの室内で行いましたが、通信速度は出ました。「WiMAXは室内に弱い」と言われていましたが、現在は改善されているようです。
通信も切れずに安定して速度が出ますので、WiMAXはプライベートでもビジネスでも安心して使えるサービスだと思います。
BroadWiMaxがあれば、Wi-Fiの繋がらないカフェでもパソコン作業ができるし、電車の中でもYoutubeが見放題なので、スマホの速度制限を気にすることなく快適に生活することができますよ。
格安SIM&モバイルルーターをセットで使う3つのメリット
毎日インターネットを使ってブログを書いたり、Youtubeを見ているぼくがLINEモバイルとBroadWiMaxをセットで使うメリットを3つお伝えします。
メリット1:年間10万円以上の通信費の節約が期待できる
先ほども書きましたが、2016年度の1ヶ月あたりの通信費の平均は、インターネット回線が「5,181円」、携帯・スマホ代が「11,841円」で、合計が約17,000円。
LINEモバイルとBroadWiMaxをセットで利用すれば月々の支払いは約5,000円。
つまり、月に12,000円の節約になるので、年間で14万4,000円も節約できるんです。

大手キャリアやネット回線の契約プランによって通信費はそれぞれ変わってきますが、ほとんどの人がぼくと同じように年間10万円以上の節約が期待できるはずです。
メリット2:速度制限を気にする必要がない
スマホを利用するうえで、いつも気になるのが速度制限ですよね。
「1ヶ月5GBまでしか使えないプランだから、外出先で動画を見るのはやめておこう」と速度制限を気にして自分自身の行動さえも制限している人は多いのではないでしょうか。
LINEモバイルとBroadWiMaxをセットで利用すれば、速度制限を心配する必要はなくなります。
なぜなら、LINEモバイルのコミュニケーションフリープランとBroadWiMaxのギガ放題プランでインターネットが実質使い放題になるからです。
メリット2.1:LINEモバイルのコミュニケーションフリープランでSNSが使い放題

LINEモバイルにはコミュニケーションフリープランというSNSが使い放題になるプランがあります。
具体的に言うと、LINE・Twitter・Facebook・Instagram・LINE MUSICの計5つのSNSをいくら使っても使用データがカウントされないプランです。
ついついスキマ時間にSNSを見てしまって、月末にいつも速度制限がかかってしまう人にはピッタリのプランですよ。
ぼくはソフトバンクで毎月5GBの契約していたとき、月末はいつも速度制限に引っかかってしまってインターネットがほとんど使えない状態でした。
しかし、LINEモバイルとBroadWiMaxをセットで使い始めてからは速度制限に引っかかったことがありません。
LINEモバイルの容量をBroadWiMaxでカバーできるので、速度制限はほぼ気にすることなくインターネットが使えるんですよ。
メリット2.2:BroadWiMaxのギガ放題プランでデータが実質使い放題

BroadWiMaxのギガ放題プランを使えば、月額3,411円でデータが実質使い放題になります。
「実質」使い放題と言ったのは、厳密には3日間で10GBを超えてしまうと速度制限がかかってしまうからです。


速度制限とはいっても、ぼくたちがイメージするスマホの意地悪なほど遅い速度制限とは違って、Youtube動画の視聴がスムーズに行える程度まで保証されています。
なので、BroadWiMaxで速度制限が掛けられても動画を見る分にはストレスを感じることはありません。
3日で10GB使用するということは1ヶ月で100GBを超えるペースで通信するということなので、実はほとんどの人たちには関係のない話なんですよね。



メリット3:固定回線特有の工事が必要ない
Wi-Fi環境を整えるために固定回線を導入するときと固定回線を解約して撤去するときは自宅で工事をする必要があります。
ぼくは固定回線の工事であまり良い思い出がありません。
というのも、銀行員時代に初転勤で一人暮らしを始めた際に固定回線を導入したのですが、固定回線を申し込んでから工事が行われるまでに1ヶ月以上かかったんです。
約1ヶ月の間、自宅でインターネットが使えないかつ固定回線を導入することを見越してスマホのプランを5GBにしていたので速度制限がかかっているという不便極まりない状況でした。
固定回線の工事は引越しシーズンの3,4月や9,10月、12月に集中しやすいので、申し込んでから工事が行われるまでに時間を要することが多いんですよね。
一方、BroadWiMaxはホームページから16時までに申し込めば、日本全国に送料無料で即日発送されるので、工事が遅れてインターネットが使えないことはないので安心ですよ。
格安SIM&モバイルルーターをセットで使う際の2つのデメリット
「さすがにメリットばかりじゃないでしょ?」と疑問を持たれた方も多いと思いますので、LINEモバイルとBroadWiMaxをセットで利用する際のデメリットをお伝えします。
注意点1:大手キャリアのメールアドレスが使えなくなる
格安SIMに乗り換えるうえで立ちはだかる最大の障壁はまさかのメールアドレス変更手続きでした。
大手キャリアから格安SIMに乗り換えるとこれまで使ってきたキャリアのメールアドレスが使えなくなります。
なので、大手キャリアのメールアドレスを登録しているサイトやアプリ、メルマガなどのメールアドレス変更手続きをしないといけけません。
ぼくは3時間くらいかけてスマホに入っているアプリとブックマークしているすべてのサイトのメールアドレスを変更しましたが、本当に大変でした。
格安SIMのメールアドレスについてはGmailが使えます。
大手キャリアのメールアドレスが使えなくなったからと言って問題が生じることはありませんのでご安心ください。
注意点2:大手キャリアとネット回線を解約する際に違約金が発生する
冒頭にも書きましたが、ぼくはソフトバンク(置くだけWi-Fi:ソフトバンクAir付き)を8ヶ月間利用したのちに解約して違約金を約70,000円支払いました。
「違約金で70,000円は高すぎだよ!」と思われたかもしれません。
ですが、LINEモバイルとBroadWiMaxに乗り換えたことで毎月の通信費を9,000円も節約できました。
料金を8回支払えば元が取れる計算なので全然高くないと思うんですよね。
大手キャリアのスマホやネット回線を解約する際にかかる違約金については、契約期間によって変わってきます。
大手キャリアとネット回線を解約してLINEモバイルとBroadWiMaxにすることで採算が取れるのか事前に確認してみてください。
格安SIM&モバイルルーターのセットをオススメする人
いまは実家に住んでいて大手キャリアの家族割の恩恵を受けているのであれば、無理してLINEモバイルとBroadWiMaxにする必要はないと思います。
ですが、ほとんどの人がLINEモバイルとBroadWiMaxをセットで利用することで通信費を節約できます。
「格安SIMやモバイルルーターは怪しい」という安易な理由で大手キャリアや固定回線を使い続けるのは本当に損していますよ。
LINEモバイルとBroadWiMaxのセット利用をオススメしたい人はこちらです。
- 一人暮らしの社会人
- Yontubeをよく見る人
- インターネットでよく使う人
いつでもどこでもスマホが手放せない人やカフェでパソコン作業をするために毎回カフェを探し回っている人はLINEモバイルとBroadWiMaxのセット利用は必須です。
ほぼインターネット使い放題の通信環境を手に入れることができるので、「インターネットに繋がらない!」とイライラすることから解放されますよ。
通信費を節約したいなら格安SIM&モバイルルーターをセットで使おう!
通信費を節約したいならLINEモバイルとBroadWiMaxをセットで利用しない理由が見当たりません。
大手キャリア&固定回線から乗り換えるだけで年間の通信費が10万円以上安くなる可能性があります。
ぜひ、このタイミングでLINEモバイルとBroadWiMaxに乗り換えて通信費を節約しましょう!
▼どのくらい安くなるのか試算してみよう!▼
▼いつでもどこでもWi-Fiを使いたいなら▼