こんにちは。
元銀行員ブロガーのきたしょー(@KitamuraShohei)です。
ネットワークビジネスに失敗して借金してしまった・・・。
ネットワークビジネスは全然稼げないし、本業の仕事だけでは借金を返済できないから任意整理も考えてしまいますよね。
任意整理したらクレジットカードが使えなくなるから、できるだけ任意整理せずに借金の返済を続けたい。
そこで、今回は借金350万円を任意整理せずに返済を続けて2019年8月に完済予定の20代男性たくぞうさんに話を伺ってきました。
- なぜ借金をしてしまったの?
- なぜ任意整理しなかったの?
- 借金を返済するために意識していることは?
など詳しく聞いてきたので、任意整理するかどうか迷っている方は、ぜひ続きを読んでみてください。
そもそも任意整理とは?



任意整理とは司法書士・弁護士が代理人としてカード会社などの金融業者と返済条件の交渉をしてくれる手続きです。
任意整理できれば、利息がカットされて返済が元本だけになるので毎月の支払いがかなり減ります。


債務整理の中でも任意整理は裁判所を通さずに司法書士・弁護士にお任せできるので手続きも非常に簡単です。
任意整理と債務整理の違いについてはこちらの記事に詳しく書いています。
なぜ350万円も借金したの?





ネットワークビジネスは「犯罪」や「ねずみ講」というイメージですが、正式名称が「連鎖販売取引」という完全な合法ビジネスです。
多くの人が違法である「マルチまがい商法」とごちゃまぜになっているので、「ネットワークビジネス=怪しい」というイメージが付いているのだと思います。

ネットワークビジネスではどんなことをやってましたか?

ネットワークビジネスは合計で2年ほどやってました。
多くの人が勘違いしているのですが、ネットワークビジネスは「物を売る仕事」ではなく「流通網(インフラ)を作る仕事」です。


ネットワークビジネスは自動販売機も設置できるし、自動販売機の中の飲み物も手売りもできるようなイメージですね。

ネットワークビジネスで売り上げが上がる仕組みを教えてください。

例えば、あなたが「この前死ぬほど美味いラーメン屋さんがあったよ!」と友達に伝えるとします。
後日、友達がそのラーメン屋さんに行ってラーメンを食べたら紹介料(売り上げ)が発生するといった仕組みです。

実際にどういう商品を紹介してましたか?

実際に自分で消耗品を使ってから口コミで流通網を広げていきます。


ぼくが350万円の借金を抱えてしまった原因は自己消費するために消耗品を仕入れすぎたからなんですよねw
当時所属していたネットワークビジネスの組織では、1ヶ月の売上目標が15万円だったので、毎月15万円分の消耗品を仕入れていました。(そもそも赤字が前提w)


ネットワークビジネスを始めたばかりの頃はビジネスパートナーや消耗品の愛用者がほとんどいないので、売り上げを作るには自己消費するしかないんです。笑


例えば、ぼくが健康食品のネットワークビジネスをしているとすると、ビジネスパートナーに値するのは健康食品をビジネスとして利用している人ですね。
ぼくがビジネスパートナーに健康食品を紹介できれば、あとはビジネスパートナーが健康食品を利用するだけで自動的にぼくの売り上げが増えていきます。
このように少しずつビジネスパートナーを増やしていくんです。
そして、次はぼくのビジネスパートナーが新たなビジネスパートナーを増やしていってチームを形成していく。
最終的には「流通網」が網の目状に広がり、「自動販売機の完成=不労所得」となるわけです。

毎月の赤字はどのくらいだったんですか?

その他にも、ネットワークビジネス活動の一環として、セミナーや交流会に参加していたのも出費が増えた原因ですね。
これらが2年間続いて借金が350万円までに膨れ上がりました。
カードの支払いが遅れたことある?



借金を返すために新たに借金をするという、いわゆる自転車操業でしたね。


とりあえず、「今週中には支払います〜!」と伝えてその場しのぎしてましたね。笑

仮に督促の電話があっても支払わなかったらどうなるんですか?

ぶっちゃけ支払う意思さえ見せればいいので、ぼくは1,000円とか2,000円だけ支払ったりもしてました。笑
ただし、支払わないまま4ヶ月以上経ったらクレジットカードやカードローンが強制解約になる可能性が高いので注意が必要です。
ぼくは4ヶ月滞納した結果、2枚のクレジットカードを強制解約させられました。

借金が350万円もあるのになぜ任意整理しなかったの?



ぼくは以前から任意整理のことを知っていたので、インターネットでポチッと借金減額シミュレーションに申し込んで弁護士事務所に相談に行きました。
そして、弁護士事務所で任意整理するとどのくらい毎月の返済額が減るのかシミュレーションしてもらったんです。
結果、任意整理せずにこれまで通り返済し続けた方が安く済むことが分かりました。


- 毎月10万円ずつ返済→2年3ヶ月後に完済
- 毎月20万円ずつ返済→1年1ヶ月後に完済
- 毎月30万円ずつ返済→8ヶ月後に完済
- 毎月40万円ずつ返済→6ヶ月後に完済
当時はフルコミット(完全歩合制)の営業で月に75万円ほど稼いでいたので、任意整理せずとも毎月20万円以上返済していました。
シミュレーションの結果、任意整理手数料約25万円に対して、任意整理せずに返済し続けた場合にかかる利息が約20万円だったので、任意整理しない方が安かったんです。


「フルコミットの営業で毎月20万円も返済できないようじゃ情けない・・・。
死に物狂いで働かざるを得ない環境を作ろう!」
と自分を追い込むためにも任意整理はしませんでした。


ぼくが固定給20万円の仕事をしていたら、任意整理してたかもしれませんが、フルコミットの営業でバリバリ稼いで借金を返済する自信がありましたからね。


固定給20万円の会社員だったら任意整理してたかもしれません。
やはり借金を返済するために節約するだけでは限界があると思います。
任意整理のキッカケが掴めない方はこちらの記事で任意整理のメリット・デメリットを確認してみてください。
任意整理をせずに借金を返済し続ける生活はどんな感じ?



特に変わったことはなく、いままで通りって感じです。


いまの調子でいけば2019年8月には借金を完済できる予定です。

借金を返済するために意識していることは?



「給料が上がらないサラリーマンはどうすればいいの?」と言われそうですが、給料が上がらない会社に勤めているなら給料が上がりやすい会社に転職すればいいと思います。
あえて強めに言いますが、「いま以上に稼げる会社に転職して借金を返すぞ!」くらいの意気込みがないと借金の完済は不可能です。
「借金を返済するだけのために転職なんてできない!」という心持ちであれば、任意整理した方がいいと思います。


その他にも自炊をして節約したり、家計簿アプリで月々の収支を全て管理しています。
やはりお金の流れを把握していないとお金を貯めることも返すこともできないと思います。
まずは家計簿をつけてお金の流れを把握することから始めてみてください。
任意整理した方がいい人は?



- 収入が少ない人
- 借金額が大きい人
- 本当で改善する気がない人
- 自制心がない人
- ギャンブルしちゃう人
これらに該当するなら任意整理した方がいいと思います。

任意整理しない方がいい人は?



いま給料が上がりにくい会社に勤めているなら、歩合制の強い会社に転職すればいいし、転職したくないなら、副業で稼げばいいですよね。
ぼくの知り合いに借金2,000万円をたった2年で返済した人もいるので、任意整理するかどうかは本気で借金を返済する気があるかどうかです。
いまの日本は人材不足で転職もしやすいです。


クレジットカードやカードローンも作れないので、後払いができなくなり資金繰りがきつくなってしまいます。
たとえ、ブラックリストじゃなくても独立初期はなかなかお金を借りることができないので、独立願望のある人は任意整理するかどうか十分に検討した方がいいと思います。
任意整理を検討している人にアドバイスをお願いします!



借金の現状を把握していない人は借金から逃げてしまいがちです。
「なんとなく返済して、なんとなく借りる」を繰り返しているうちはいつまで経っても借金は減りません。
ぼくが「絶対に借金を完済するぞ!」と本気で動き出せたのは借金を1円単位で把握して、完済予定日を改めて確認してからなんですよね。
ぼくはすべてのクレジットカード会社とカードローン会社に電話して借金の現状を把握しました。
そして、いまあるお金と借金を家計簿アプリに入力してお金の流れを把握することで、1ヶ月でいくら使えていくら返済できるのかを明確にしたんです。
すると、借金を返済するモチベーションも自然と湧いてきました。
だから、まずは借金の現状を把握すること。
カード会社に電話して確認するも良し、借金減額シミュレーションで借金の現状を把握するのも良し。
あと、任意整理の手数料が事務所によって異なるので、これから任意整理する際は3社〜5社ほど相談した方がいいと思います。
司法書士・弁護士事務所に何度も訪問しているうちに任意整理の知識が身に付いていきます。
すると、自分から「別の司法書士事務所の手数料は〇〇円だったけど、おたくはどうなんですか?」と営業できるようになります。
借金を抱えている人は借金の現状を把握しないままになんとなく返済を続けています。
借金の現状を把握してない人は借金の終わりが見えないので、「借金がヤバイ!返済が間に合わない!」とすぐに追い詰められやすいんですよね。
借金の現状を把握をすると、「借金は残り〇〇万円で完済予定日は〇月〇日だからもう少し頑張ろう!」と前向きな気持ちになれます。
まずは借金の現状を把握するためにカード会社に確認したり、借金減額シミュレーションをして借金の現状把握努めることです。
司法書士・弁護士事務所に相談するのも無料なので、ぜひこの機会に勇気を持って行動してみてください!
任意整理に迷っているならまずは匿名無料診断をやってみよう!

任意整理するかどうか迷っているなら、まずは任意整理でどのくらい借金が減るのか現状把握するために借金減額診断を受けてみましょう。
たった3分の手続きで借金が減額されるかどうかシミュレーションできます。
しかも、匿名かつ無料で診断できるのでだれにもバレることはありません。
任意整理でどのくらい借金が減るのかを理解しておくだけで、借金に追い詰められている気持ちが楽になります。
借金を返済するために新たに借金するという悪循環の末にもうこれ以上返済できない!となる前に、借金減額診断を受けて早めに対策を施しましょう。
▼だれにもバレずに借金減額したいなら▼
たくぞうさん、この度はインタビューさせていただき本当にありがとうございました!!!
- Twitter:@takuzo_l8

Dスケさんへのデザイン制作依頼はこちらから→デザイン制作のご依頼について
その他の債務整理体験談記事はこちら。
まず始めに任意整理について簡単に教えてください!